地域包括支援センターにしふ

にしふのにわ

1. 府中市地域包括支援センターにしふ
2. 総合相談
3. 権利擁護事業
4. 介護予防ケアマネジメント
5. 在宅療養窓口
6. 介護者サロン
7. 地域支援連絡会や家族介護者教室
8. 地域ネットワーク
9. 介護予防事業

  • 介護予防教室
  • フレイル予防講習会
  • 地域デイ・ほっとサロン
  • 介護予防講座
  • 元気一番!!ふちゅう体操

 

 

1.府中市地域包括支援センターにしふ

住みなれた地域で安心して生活して頂けるように介護・医療・保健・福祉などの総合相談および関係機関への連絡・調整を行っています。

にしふ新聞2024.5月号.pdf
にしふ新聞2024.7月号.pdf
にしふ新聞2024.10月号.pdf
にしふ新聞2025.2月号.pdf

 

2.総合相談

例えばこんな相談を受け付けています・・
・高齢になり、一人暮らしが不安である
・介護保険のしくみがよくわからない
・家に手すりを取り付けたり、敷居などの段差をなくしたい
・車椅子や介護ベッドなどの福祉用具を借りたい
・介護予防の教室に参加したい
・介護予防ケアプランの作成をしてもらいたい

 
3.権利擁護事業

高齢者虐待の防止および対応、消費者被害の防止および対応、成年後見制度の啓発・調整など行っています。

 

4.介護予防ケアマネジメント

要支援1.2の介護認定を受けられた方や、支援や介護が必要となる恐れの高い方のケアプラン作成等お手伝いします。
住み慣れた家や地域で「いきいきと自分らしく」暮らして頂けるように、支援します。

 

5.在宅療養相談窓口

住み慣れた家で、病気を抱える高齢者やご家族の辛さを
和らげより豊かな人生を送ることができるように、
居住エリアの専門職が支援を行っていきます。

 
6.介護者サロン

在宅で介護されている方、介護されていた方同士で日頃の
不安や悩みを語り合い、情報交換やリフレッシュをしていただく、
気楽な会です。是非、ご参加ください。

 

7.地域支援連絡会や家族介護者教室

地域の代表(自治会会長、民生委員、老人会会長、地域福祉施設など)に集まって頂き、
講演会や情報交換などを行う「高齢者地域支援連絡会」や自宅内で高齢者を介護されている家族を対象に
介護・福祉・医療などをテーマにし「家族介護者教室」を開催しています。

 

8.地域ネットワーク

  ~認知症サポーターささえ隊~
ささえ隊養成講座では、認知症の正しい知識を学び、認知症の方がどのような気持ちに置かれているのか、
またその接し方のヒントをお伝えいたします。
認知症サポーターは特別な活動をする人たちではなく認知症の方自身やその家族を地域で温かく見守る応援者の事です。
地域の方が正しい理解で、認知症に困っている人に接していただけることで、
認知症の方や、ご家族が介護を続けていける大切な支えになります。

 

9.介護予防事業

府中市地域包括支援センターにしふでは、西府町・本宿町・日新町・東芝町にお住まいの皆様に、西府町・日新町・本宿町の各会場において、
『いつまでも元気で過ごしたい』、『できるだけ住み慣れた家で自立した生活を送りたい』などと思われている方を支援し、
できる限り本人の希望に添える生活ができるように様々な介護予防サービスを行っています。
下記の教室、講座等はコロナ禍で3密を避けるため人数制限を設け、事前申し込み制となっています

<介護予防教室>
市内にお住いの65歳以上の方を対象に、気軽に続けられる簡単で効果的なストレッチや筋力トレーニングなど
基本的な体操を行い、日常生活に必要な体力づくりができます。

<地域交流ひろば教室(通年、無料)>
「運動習慣の継続の場」と「仲間同士で好きな活動をするきっかけの場」として、参加者様が主体性を持って、元気アップ基本体操や、元気一番!!ふちゅう体操の音源や映像に合わせて、集まった皆様で気軽に行います。体操以外に、参加者様同士、距離を保ちながら交流時間(レクリエーション等)もあります。(職員は基本的に後方支援になります。)会場は全7会場(月曜日午後に本宿体育館。火曜日午前は本宿4丁目公会堂。午後は鳳仙寮5階。木曜日と金曜日午前は西府文化センター2階大広間。木曜日午後は日新町東自治会館。金曜日午後は日新町西自治会館)にて実施しております。詳細は下記のチラシを御覧下さい。

※鳳仙寮・本宿体育館・本宿4丁目地域交流ひろば(鳳仙寮・本宿町会場)R7地域交流ひろばチラシ(上半期).pdf

※日新町東・西自治会館交流ひろば(日新町会場)R7地域交流ひろば上半期.pdf

※西府文化センター地域交流ひろば(西府文化センター会場)R7地域交流ひろばチラシ(上半期).pdf

<フレイル予防講習会>
フレイルとは加齢に伴い心身の活力が低下している状態を言います。
フレイルを予防するために必要な運動と社会参加方法、栄養と口腔機能について学ぶことが出来る講習会です。

教室全6回500円

10月11月開催予定の為詳細は改めて掲載します。


<介護予防講座>
テーマは『健康』や『介護予防』に関するものが主になります。
おおむね65歳以上の方を対象に講演や体験的に学べる教室を開催しています。
西府文化センター等の会場で開催しています。参加費は無料です

4月講座チラシ.pdf

5月講座チラシ.pdf


<LINE講座>
包括にしふでは、7月より毎月LINE講座を開催しております。LINEの基礎からQRコードの読み取り方などを中心に講座を開催致しますので、「LINEの使い方がよく分からない。」「最近、何でもQRコードが付いているけど、どの様に読み取ればいいの?」等、LINE使用に疑問を感じていらっしゃる方は是非御参加お待ちしております。便利なインターネット検索も講座にてお伝え致します。隔月にLINE講座とインターネット検索開催致しますので、お時間のご都合が付く方はこの機会に御参加下さい。(※予約制・65歳以上の方対象・参加費無料)


<青空体操>
地域包括支援センターにしふでは、毎月健康推進のため、教室以外にもにしふの庭の前で『青空体操』を行なう事となりました。にしふの庭のお花や野菜を観賞しながら、一緒に体操しませんか?お時間の有る方は、体操の後に『にしふの庭』で野菜を収穫したり、草刈りをお手伝い頂ければと思います。よろしくお願いいたします。詳細は講座のチラシをご覧ください。


<元気一番!!ふちゅう体操>
「元気一番!!ふちゅう体操」は、市民の方が聞き馴染みのある「府中小唄」をアレンジしたリズムに合わせた体操です。
ラジオ体操代わりに楽しみながら体を動かすキッカケになればと思い、広くPRしております。

シニアクラブ・自治会・地域サークル等の皆様に向けた出張型の教室も開催いたしております。お気軽にお問い合わせください。

介護予防事業を主に行っている会場
・西府文化センター
・本宿体育館
・本宿4丁目公会堂
・鳳仙寮5階地域交流スペース
・日新町東自治会館
・日新町西自治会館

時間や曜日、開催内容に関しましては時期によって変更しますのでお気軽にお問い合わせ下さい。

参加希望・お問合せについて
ホームページをごらん頂き、教室に興味をもたれた方や、お問い合わせなどございましたら下記の連絡先までご連絡ください。

府中市地域包括支援センターにしふ
各種お問合せ等がございましたら、お気軽にご相談ください。
 営業日 平日  8:30~17:30
 定休日 土日 祝日 (土曜・日曜・祝日・夜間は、電話による対応)
電話番号:042-360-1380
FAX番号:042-360-1387